14Apr
自転車部の今年2回目の走行会の続きです。御前崎まで往復のサイクリング。集合場所に6:30集合でしたが、自走で行ったら若干遅れた。部長たるものが何たる失態www
実際は7時にはスタートできるように間に合えばよかったんで、自走のヘタレローディはすぐに走れる状態です。ところが、みんな変速機から変な音がするとか、ホイールが振れてるとかで診てくださいと言う。乗る前に整備しとくくらい常識でしょう?
と、言いたいんだけど多くの者は初心者レベル。しょうがないので一応チェック。直せるところは直したら、出発が7:30になってもうた。こんなんで大丈夫かあwww
さてさて、気を取り直して走りだした。浜名湖の西側R301を南下して2度ほどコンビニ休憩を取り、R1に出た後は少し南側の車の少ない道路を走る。順調に進み、浜松西部クリーンセンターから中田島砂丘までの一直線を30km/h巡行。アディダス君が遅れだしたので、止まって待つことに。どうも腰が痛いようだ。
ゼファーを見るとどうもサドルが低くて位置も後ろ気味。そこでサドル高さと位置をセッティングし直した。ついでにKURARO乗りのS.T君(もう一人TCR ADVANCED SE乗りのS.Tさんもいるので、紛らわしいので今後はタバティー君と呼びます。もう一人はノッチさん)もサドルが低めなので、こちらもセッティングしなおし。
再出発してしばらくしてから、調子を聞いてみたらアディダス君は絶好調だって。そこで先頭をアディダス君に変わってもらった。天竜川を渡って川沿いに下流へ向かって走って、太平洋沿いを走って行く。景色が気持ちいい。
アディダス君の速いこと。こいつこんなに速かったっけ? 40km/h弱で巡航しやがった。みんな必死でついていく。そんなペースでもつのか? 甚だ不安w
案の定、飛ばし過ぎの反動が出てきた。そこで先頭はタバティー君。太平洋岸自転車道を快調に走る。この道路は細くて小さなアップダウンが多いし、くねくねしていて面白い。一旦途切れたので、道案内も兼ねて先頭はヘタレローディに交代。ここからR150に入り、適当に休憩を取りながら御前崎を目指す。
あと10kmくらいから、みんなバラけだす。御前崎まで迷うことはないだろうから、後ろを気にせずひた走る。そして到着。ロードバイクで3度めの御前崎。ここまで自分は95km。
そして、順次みんな到着。みんなはここまで85km。まずはよく頑張った。まだ帰りがあるけどねw
to be continued・・・・・

にほんブログ村
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。