17Sep
9月6日はCANNONDALE SYNAPSEで船明ダムまで走ってきた。本当は秋葉ダムから佐久間ダムまで抜けようと思ったのだが、あまりの暑さにへばってしまい途中でルートを変更して船明ダムでリターン。
今回はシートポストをスペシャライズドのコブルゴブラーからノーマルのカーボンシートポストに変更して走ってみたがそれでもSYNAPSEの乗り心地は本当にいい。ホイールがWH-7900-C24-CLというのも大きいと思う。SYNAPSEのフレームとWH-7900-C24-CLは相性抜群のようで、マイルドな乗り心地は今まで手に入れたロードバイクの中では際立って素晴らしい。最高。
先日、自転車部のアディダス君に乗ってもらった。アディダス君のロードバイクはコンフォート系のニールプライドゼファー。そのゼファーと比べてもかなり乗り心地がいいのでショックを受けていたw
さてさてヒルクライムはどうか、ということで多米峠をちょっと気合を入れて登ってみたのだが、かなりいいタイム。上りも結構いけるのがSYNAPSEの特徴。快適にいつもの撮影スポットの引佐の清水橋まで走る。
撮影したらすぐに出発。はままつフルーツパーク前を抜けてこれまたいつもの撮影スポットの大平城址まで。ここまではなかなかいいペースで走行。
ここから登って「あらたまの湯」へ行くのだが、大した距離ではないのだが時折10%を超えるところもあって結構きつい。SYNAPSEは5%くらいまでの緩るやかな登りはいけるのだが、8%を超えるくらいからはとたんにペースダウンする。さすがにヒルクライムマシンのBURA-SLのようにはいかないw
さて、この辺りから暑さにへばりだして失速。かなりスローペースになってしまった。えっちらおっちらと船明ダムまで。
暑くてかなりへばってきたので船明ダムから南下して帰ることにした。あとは適当に走って休憩を何度か挟みながらのんびりと帰った。最近なーんか体力がないような気がする。暑いせいだな。歳のせいではない! と思いたいwww
同じ年令の中日ドラゴンズの山本昌があれだけ頑張ってるんだからもっと精進せねば p(>_<)q

にほんブログ村
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。