27Apr
4/18は一人でビワイチに行ってきました。今回はなるべく休みを取らずに走り続けるつもりで、目標は150kmを休憩時間も入れて6時間。
まずは車で琵琶湖畔の曽根沼公園まで。ここは一昨年の自転車部ビワイチの時の集合場所。朝6:00に家を出て7:30頃に到着。自転車の用意をしてたら猫が寄ってきた。トラキジと黒猫の二匹。なにかあげようと思ったのだが、残念ながら何もない。しかし、妙に人懐っこい。この公園に遊びに来る人にかまってもらってるのだろう。
とりあえず、出発。最初は慣らしながら抑え気味に走る。ビワイチも4度目ともなれば慣れたものだ。若干肌寒さを感じながら反時計回りに走る。
去年も写真をとった場所。ここで湖でカヌーのようなものに乗って遊んでいる集団を見かけたが、カヌーのように座るところはなく立って漕ぐタイプのものだった。どういう乗り物なんだろう。
さて、湖北から湖西へ入っていくがびわ湖の中央辺りまでは道がよく車も少なく、ビワイチで最も快適に走れるところ。気持よく走れるが、琵琶湖大橋につかづくに連れ交通量が激しくなり、道も狭くなって走りにくくなる。信号も多くちょくちょく止まらなければならない。
ようやく琵琶湖大橋まで来た。見た目は激坂に見えるが意外と勾配はなくあっさり中央まで登った。歩道部分には展望場所があって小休止と写真撮影。ローディーたちも結構いて挨拶を交わして先に進んだ。
湖東側は道はいいのだが交通量が多いのが難点。ここらから向かい風になりそれまでの疲れも出てきて一気にペースダウン。道中はじめてのコンビニ休憩を取り、遅い昼食。再出発してスタート地点の曽根沼公園のそばで写真撮影。ここは毎回ビワイチの時に写真するポイント。特に意味があるわけでないがなんとなくw
ここからは数キロでゴール。のんびりと走って曽根沼公園へ。まだ猫がいて、近所の農家らしきおじさんに大量にご飯をもらっていたw
それにしてもREFALEはデザインが気に入って買ったのだが、買ったばかりの頃はなんかもっさりして反応が悪くスピードも出なくてどうしたものかと思っていたが、コンポをアルテグラ6700からDURA-ACE 9000に変え、ホイールもBOMAのTH-9というカーボンチューブラーに変えたら激変。かなり走るようになった。最近はベアリングの回転にあたりでも出てきたのかかなり走りやすい。正直今は手持ちのロードバイクの中で一番速いかも。
バイクタイム: 5:42:16
距離: 150.79 km
平均: 時速 26.43 km
最高スピード: 時速 50.05 km
合計時間: 6:50:17
停止時間: 1:08:01
登り: 110 メートル
降り: 72 メートル
カロリー: 3931

にほんブログ村