29Jul
6/18は奥三河の三河湖までノッチさんとライド。ノッチさんは新しいロードバイクのケルビム STICKYでの初走行。自分はTCR ADVANCED SEを塗り替えたバイク、ミルチャチャ号。2世代前のTCR ADVANCEDとはいえ本当によく走る。
少し借りて乗ってみたが流石にクロモリというべきか、フレームから金属らしくビィーンとした感触がくる。いいわあコレw ちょっと欲しくなった。
さてまずは杣坂峠(そまざかとうげ 距離3km、平均斜度6.1%)に初アタック。結構走りに来てるノッチさんいわく普通の人で11分くらい、と言っていたので気合を入れて走ったが12分18秒。自分はヒルクライムは大体標準よりちょっと速いくらいだから11分は少し速すぎないか?(←悪あがきw)
ま、何はともあれ結構きつかった。ノッチさんを待ってダウンヒルを二人で開始。ところが、ノッチさんの速いこと。ダウンヒルとはいえこんなに速かったかな。後で聞いたらSTICKYは下りがやりやすいとか。安定感があるんだろうね。
その後は本宮山をくらがり渓谷側から頂上までではなく大久保広場まで登った。こちらは6kmで5.2%。大久保広場前では岡崎から来た人としばし談笑。結構盛り上がって意外と時間が過ぎてしまった。
この方とお別れして作手の道の駅までダウンヒル。作手の道の駅で簡単に昼食を済まして三河湖へ。三河湖も初めてだが人気がなくてのんびりしていて良かった。
さて、三河湖をあとにしてぐるりと一周しようとしたらがれた道になってしまった。どうせすぐに舗装路に戻るだろうとタカをくくっていたらずっとこんな調子。
2km以上は続いたかな。パンクが怖かったが4月にノッチさんも一緒に行った「ヤマメの学校」で習った「やまめ乗り」をやってみたらパンクなし。基本的には砂地向けの乗り方をやってみたのだがこういったがれた道にも使える。これは役に立つ。習いに行ったかいがあった。しかし、ノッチさんはあと数メートルのところでパンク。ついてないw
さくさくとチューブ交換して帰路についた。

にほんブログ村