17Mar
先日テンションメーターなるものを購入した。早速DURA-ACEのホイール、WH7900-C24-CLのテンションチェックをした。
まずは振れ取り台にセット。
そんでもって左右のスポークを1本ずつチェック。
仕組みは簡単でスポークを挟み込んでメモリを読むだけ。
まずリヤホイールをやってみた。昔、かなりフレが出てフレ取りをしたことがあったんだが、この時はテンションのことなど全く意に介さず、ただただフレ取りをしたw
だからテンションはメチャクチャだろうと思ってたら、案の定かなりばらついている。しかしフレはほとんど無し。
結果はこちら
左 | 右(フリー側) | |
1 | 7.8 | 16.2 |
2 | 9.5 | 16 |
3 | 3.3 | 16.3 |
4 | 11.8 | 16 |
5 | 5.6 | 15.1 |
6 | 10.2 | 17 |
7 | 7.8 | 14 |
8 | 6.3 | 18.3 |
9 | 11 | 14.4 |
10 | 7.8 | 15.8 |
平均 | 8.11 | 15.91 |
MAX | 11.8 | 18.3 |
MIN | 3.3 | 14 |
平均値を取ってこの値に近づくように、なるべく同じくらいのテンションになるようにスポークを張ったり緩めたり。悪戦苦闘した結果がこちら
左 | 右(フリー側) | |
1 | 6.3 | 16 |
2 | 9.3 | 13.1 |
3 | 6.8 | 13.1 |
4 | 7.3 | 15.1 |
5 | 6.5 | 13.5 |
6 | 6.8 | 13.8 |
7 | 7 | 12.5 |
8 | 4.9 | 15.8 |
9 | 9.8 | 14 |
10 | 7.5 | 12.8 |
平均 | 7.22 | 13.97 |
MAX | 9.8 | 16 |
MIN | 4.9 | 12.5 |
なかなか思うようにテンションが揃わないが、それでも修正前よりは良くなった。フレもほぼ変わらず。しかし、コレ以上は近づけられなかった。片方を張るともう片方も貼り直さないとフレが出るし、結構難しい。それに根気がいる。次回はもっと上手にやれると思うが、今回はこんなもんで終了。ちなみにフロントはほぼ差がなく問題なかった。

にほんブログ村
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。