23Oct
まもなくサイクルモードフェスタin大阪です。11/9,10にインテックス大阪で開催されます。ロードバイクを始めた2年前から行きだしましたが、試乗会が楽しいんですねーw
正直ロードバイクの試乗なんてある意味車の試乗よりも機会が少ないですよね。そんな少ない機会だけにサイクルモードはとても大事なんです(←力説 ^^;)
昨年は試乗コースが海沿いで距離も850mとそこそこの距離で9台に試乗しました。その中で気に入ったのが今の愛車ALIZE。REFALEには乗ったわけではないですが、BOMAのDE’FIRAとVIDEに乗ってBOMAを気に入ってREFALEに乗ることになった次第。
その時の模様です。試乗したロードバイクは
・TREK Domane5.2
・TREK Madone5.2
・TREK Madone7
・KUOTA KURARO
・ニールプライド ALIZE
・BOMA Defira
・BOMA Vide
・ANCOHR RIS9
・ガノー GENNIX R2
の9台。それぞれの味があってとても楽しかった。
まずはTREK Domane5.2に試乗。DOMANEの売りはISO SPEEDという、シートチューブがフレームから独立した独特の形状。道路状況に合わせてしなります。しかし、試乗コースが短いのと路面が良すぎてしなってるかどうかはよくわかりませんでした。
実は自分にはMadone以上に固く感じて予想と全然違った乗り心地だったんですが、TREKブースの人に聞いたところ、ISO SPEEDを取り入れた分前三角の剛性を上げてあるそうです。だから固く感じたのかも。ただし、路面状況が悪い時はDOMANEの方がいいということでしたし、ロングライドメインならドマーネを奨めてました。ただなあ、日本の道路っていいからなあ。石畳なんてめったに見ないもんねw
写真はマドン7ですが見た目はほとんど同じです。色が違うくらいですwお次はマドン5.2。サイクルモードフェスタで一番気になっていたロードバイクがこのMadoneシリーズ。特にMadone5.2はとにかく乗り心地が最高で、軽く踏み込んでもスムーズに加速していきます。そして個人的に感じたのはDomane以上に乗り心地がよく、軽やかでしなやかでバランスがよくて最高のロードバイクだと思いました。自分くらいの脚力ならMadone7は過スペックです。
KUOTAのKURARO。ちょっと固さを感じますが好みの乗り味です。一昨年はKHARMAに乗りましたが同じような感覚で反応が高くて良いロードバイクです。このKURAROはKEBELの後継車ですが、デザインといい反応、加速のよさといいコスパが高くてオススメのロードバイクです。
NEILPRYDE(ニールプライド)のALIZEです。NEILPRYDEは名前こそ知ってましたが、興味はなくて最初は乗るつもりすらなかったです。しかし、人気がイマイチなのか人が少なくてすぐ乗れたので試乗しました。乗ってびっくり。めちゃくちゃええやんコレ。
しなやかな乗り心地、高い反応性、鋭い加速。まるでTREKのMadoneのようで、Madoneと並んで今回イチオシのバイクです。思わぬ発見です。実際、地元のサイクルショップの人に話したら、同じように評判が良くて中には試乗してそのまま注文したスタッフもいるそうです。それくらいいいです。
BOMAは日本のメーカーで、カーボンの専門商社が立ち上げたブランドです。なかなかコスパがよくて人気があります。試乗したのはDeFiraとVide。まずDeFiraですが、軽いです。しかしちょっとやわらかい感じがして自分としてはあまり好きではない乗り味。ちょっと固めで反応のいいロードバイクが好きなのでイマイチでした。
Videは写真を撮り忘れ。こちらの方が固くて反応がよくてしかも値段もそこそこで自分としてはオススメのロードバイクです。
乗れませんでしたが気になるBOMAの新ロード、VELNO。自分が試乗したDeFiraとVideの中間だそうです。自分には調度良いかも。
ANCHORのRIS9。正直ANCHORにも興味がなくて乗るつもりはありませんでしたが、KUOTAの目の前にあったのでKURAROを待ってる間に予約して試乗しました。これまたフレームが固くて反応が高く、いい意味で裏切られました。今思えばRL8もあったみたいで乗っておけばよかったと後悔してます。
最後は写真がないですが、ガノーのGENNIX R2です。これは今回の試乗車で一番自分にあってませんでした。上手く表現できないんですが、なんか各箇所がバラバラな感じでひどくバランスの悪いバイクに思えました。正直なところこのGENNIX R2はデザインがよくて軽くて値段もついてるパーツからするとお値打ちなので、かなり気になっていたんですが、ちょっとがっかりしました。
試乗は以上の9台。PINARELLO、COLNAGO、DEROSAは人が多すぎて試乗する時間がありませんでした。今回の試乗コースは全長850m。本当はもっと長い距離でヒルクライムも混ぜないとちゃんとした評価は出来ないんですが、しょうがないですね。でも、結構参考になります。

にほんブログ村
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。