19May
中華カーボンフレームが無事届いたので、調子に乗って今度は中華カーボンホイールを直接海外から買おうかと・・・・w
現在、ヘタレローディはハイト38mmのクリンチャータイプで重量は前後で1310g、スポークはSapim CX-Ray、ハブはDハブという中華カーボンホイールと、その他にハイト38mmのチューブレス対応のクリンチャータイプで重量は前後で1250g。こちらもスポークはSapim CX-Ray、ハブはDハブという中華カーボンホイールの合計2セットを持ってます。
このDハブはどのブランドのものか分からないですが、よく回るし、ホイールにはフレはないし、まったく不満はありません。登りも軽快、巡行も楽です。2つともメカニコさんから買いました。どちらも8万円くらいだったと思います。
さて、今度はヒルクライム用のかる~い中華カーボンホイールが欲しくて、アリババを物色してみましたw
そしたらば、ハイト24mm、ハブは安心のノバテック、スポークはPillar 1432でカーボンはToray T700、重量が前後で980g、リム重量280gという中華カーボンホイールを発見。値段を問い合わせたら、最安のメーカーは(一回の問い合わせメールでいくつかのメーカーから返事が来る)、ナント258US$と衝撃の価格! 日本円に直して26,000円ほど。うぉっ、まじか? と思えるほどの安さでございます。
送料はFedexで80$。ちょっと高いと思えたので、EMSならもっと安いんじゃないか、とメールしたら、5月から料金体系が変わってEMSの方が高くなった。111$だよー、と返事が帰ってきた。相変わらずメールのレスポンスはいい。
メールは英語でやるのだが、中学英語で十分やりとりできる。翻訳サイトもあるし、gmailなら翻訳機能もついてるから、完全じゃないにしてもおおまかな意味はわかる。というわけで、Paypalで手数料がかかっても350$程度なので、ポチッといっときましたw

にほんブログ村
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。